cd01 の blog 2014-08-22T00:19:09+09:00 cd01 Hatena::Blog hatenablog://blog/12704591929884235042 poshcomplete-vim の補完方法とかいろいろ変更した hatenablog://entry/12921228815730861227 2014-08-22T00:19:08+09:00 2015-02-06T23:54:07+09:00 いろいろ変更して自分でも、よく分からなくなりそうなので備忘録的に書く cd01/poshcomplete-vim ローカルサーバを立てるようにした 最初に作ったときは、PowerShell のスクリプトで補完候補を標準出力して、 その結果から補完していたけど、それだと、補完候補を更新するたびに、 PowerShell が起動するので遅かった。 OmniSharp を見てみると、Nancy という .NET の Sinatra ライクなフレームワーク を使ってローカルサーバを立てて、そこから補完候補を取得するようになってた ので、ローカルサーバに POST して、補完候補を JSON で取得する… <p>いろいろ変更して自分でも、よく分からなくなりそうなので備忘録的に書く</p> <p><a href="https://github.com/cd01/poshcomplete-vim">cd01/poshcomplete-vim</a></p> <p><img src="https://raw.githubusercontent.com/cd01/poshcomplete-vim/master/screencast.gif" alt="screencast" /></p> <h2>ローカルサーバを立てるようにした</h2> <p>最初に作ったときは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8">スクリプト</a>で補完候補を標準出力して、 その結果から補完していたけど、それだと、補完候補を更新するたびに、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> が起動するので遅かった。<br/> OmniSharp を見てみると、Nancy という<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%20.NET"> .NET</a> の <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Sinatra">Sinatra</a> ライクな<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%A5%EF%A1%BC%A5%AF">フレームワーク</a> を使ってローカルサーバを立てて、そこから補完候補を取得するようになってた ので、ローカルサーバに POST して、補完候補を <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSON">JSON</a> で取得するようにしたら、 かなり速度が改善した。</p> <p>いちいちローカルサーバを立てるのが面倒だけど、 <code>call poshcomplete#StartServer()</code> を呼び出すと、バックグラウンドで実行し続けるようにできた(要 vimproc)ので、 面倒なので、タスクスケジューラで <code>vim.exe -c "set ft=ps1 | call poshcomplete#StartServer() | q"</code> とか起動してると面倒くさくないから、とりあえずそうしてみている。<br/> 常に起動していても、30MB くらいしかメモリ食わないので、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Chrome">Chrome</a> とかインストールしてると起動してなくても、なんかメモリ食いまくってたりするので、 30MB くらいなら、まあいいかという感じ。</p> <p>自動でローカルサーバを起動するようにすると、思ったよりイベントが発生してたりして、 今度は起動がモッサリしてウザかったので、自分で起動するようにしてる。</p> <h2>補完できるものが増えた</h2> <p>@sgur さんが、いろいろ試してくれていて、そういったものをいくつか取り込ませてもらった。<br/> その中で、 <a href="http://msdn.microsoft.com/en-us/library/system.management.automation.commandcompletion.mapstringinputtoparsedinput(v=vs.85).aspx">CommandCompletion.MapStringInputToParsedInput</a> というのがあって、これを使うようにしたので、 以前は、コマンドレットとオプションくらいしか補完できなかったので、 定義済みの変数とか、オブジェクトの持っている<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9">メソッド</a>とかも補完できるようになった。</p> <h2>AppVeyor</h2> <p>AppVeyor でテストを回すようにした。<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>のテストを AppVeyor 上で動かすのに困っていたけど、thinca さんの themis.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a> のおかげで、できるようになった。<br/> ついで、ビルドしたものとかをまとめて ZIP ファイルにすることもできるようになったので、 とりあえずインストールしてもらうのとかは、ちょっとラクになった気がする。<br/> ただ、それを使うと、ローカルサーバを立てる exe ファイルを起動するときに セキュリティの警告が出るので、それを解除しないと、 <code>call poshcomplete#StartServer()</code> できない。</p> <h2>Requirements</h2> <ul> <li>ローカルサーバとやりとりしたり、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSON">JSON</a> 使いたかったので、if_<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/python">python</a> 使ってみてたけど、 webapi-<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a> を使うことにした。 <ul> <li>なのでついでに、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/curl">curl</a> か <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/wget">wget</a> が必要</li> </ul> </li> <li>vimproc も使ってるけど、ローカルサーバを起動するときくらいにしか使ってないので、ローカルサーバさえ起動すれば、 なくても動く。</li> </ul> <h2>その他</h2> <ul> <li>ここで書いているのは、バージョンとしては、0.0 から、0.1 にしたときのもの</li> </ul> cd01 僕の IRKit の LED が眩しすぎる hatenablog://entry/12921228815726522911 2014-06-21T19:16:15+09:00 2014-11-12T02:09:13+09:00 IRKit - iPhone,iPadを使って外出先からエアコン等の家電を操作できる学習リモコン出版社/メーカー: maaash.jpメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る IRKit 買ったけど、LED が眩しくて、常時 ON にするのが辛い感じだった。 ネット見てたら、 つくる人を増やす:学習リモコン IRKit 開発者インタビュー - Engadget Japanese で ー 青い LED が常時点いていて眩しいというコメントはよくありますけど。 そのコメントは多くて、3月から発売しているやつはLEDの光を弱めました。 ー それは物理的にですか? そうですね、抵抗値を替… <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00H91KK26/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31HuSy3ACXL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="IRKit - iPhone,iPadを使って外出先からエアコン等の家電を操作できる学習リモコン" title="IRKit - iPhone,iPadを使って外出先からエアコン等の家電を操作できる学習リモコン"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00H91KK26/cd0107-22/">IRKit - iPhone,iPadを使って外出先からエアコン等の家電を操作できる学習リモコン</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> maaash.jp</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00H91KK26/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>IRKit 買ったけど、LED が眩しくて、常時 ON にするのが辛い感じだった。<br/> ネット見てたら、 <a href="http://japanese.engadget.com/2014/05/25/irkit/">つくる人を増やす:学習リモコン IRKit 開発者インタビュー - Engadget Japanese</a> で</p> <blockquote><p>ー 青い LED が常時点いていて眩しいというコメントはよくありますけど。<br/> そのコメントは多くて、3月から発売しているやつはLEDの光を弱めました。<br/> ー それは物理的にですか?<br/> そうですね、抵抗値を替えました。</p></blockquote> <p>とあって、3月以前に買ったので、光を弱める前のやつを持ってるらしい。<br/> IRKit は <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/GitHub">GitHub</a> で中身を公開してるので、そういった変更がないかなあと見てみると、 <a href="https://github.com/irkit/device/commit/c09d1857e66b3ad98490d32326842d9ede6a5fa6">make full color led darker · c09d185 · irkit/device</a> という変更を見つけた。<br/> 自力で抵抗変えるにしても、どのくらいがベストかっていうのを調べるのは、 なかなか大変なので、このまま真似してみることにした。</p> <p>とりあえず、チップ抵抗買おうと思ったけど、50個で3000円のやつとかしか見つけられなくて、 手持ちのハンダこても、あまり細かい作業に向いてなさそうなのしか持ってないので、カーボン抵抗買った。</p> <p>で、付けてみたら、かなり雑な感じになってしまったけど、そこまで眩しすぎる感じではなくなったので、 まあ、こんなもんかといったところ。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20140621/20140621185032.jpg" alt="f:id:cd01:20140621185032j:plain" title="f:id:cd01:20140621185032j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>もしかしたら、もうちょい暗い方が、寝るときとかに気にならないかもと、ちょっと思ったけど、 そのへんの微調整は、抵抗付け替えるのも、まあまあ大変なので、 <a href="http://cd01.hatenablog.jp/entry/2014/06/15/192504">減光シール</a> で良いかなあと。</p> <h2>追記</h2> <p>結局,まぶしかったので,青のところだけ断線させて使ってる.</p> cd01 LED 減光シールを買ってみた hatenablog://entry/12921228815726172211 2014-06-15T19:25:04+09:00 2014-06-21T22:18:28+09:00 いろいろなガジェット的なものが増えてくると、結構な割合でアホほど眩しい LED が付いてきて、 目が疲れやすくなる感じがするし、気が散るし、寝ようと思って電気を消しても、 結構明るいままで眠りづらくなったりしてイラっとくる。 特に青の LED が、色的にも目に厳しくて、ブルーライトとは何だったのか?となってしまう。 それで油性マジックで黒く塗りつぶしたりしていたけど、LED を減光させる用のシールが Amazon に売られていたので買ってみた。 もう、まぶしくない LED減光シール シルバー カット済 (80-90%) 米国LightDims(ライトディムズ)社製 #13140出版社/メーカー… <p>いろいろなガジェット的なものが増えてくると、結構な割合でアホほど眩しい LED が付いてきて、 目が疲れやすくなる感じがするし、気が散るし、寝ようと思って電気を消しても、 結構明るいままで眠りづらくなったりしてイラっとくる。<br/> 特に青の LED が、色的にも目に厳しくて、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A5%E9%A5%A4%A5%C8">ブルーライト</a>とは何だったのか?となってしまう。</p> <p>それで油性マジックで黒く塗りつぶしたりしていたけど、LED を減光させる用のシールが <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a> に売られていたので買ってみた。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J1XFSXG/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41p6V7LksZL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="もう、まぶしくない LED減光シール シルバー カット済 (80-90%) 米国LightDims(ライトディムズ)社製 #13140" title="もう、まぶしくない LED減光シール シルバー カット済 (80-90%) 米国LightDims(ライトディムズ)社製 #13140"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J1XFSXG/cd0107-22/">もう、まぶしくない LED減光シール シルバー カット済 (80-90%) 米国LightDims(ライトディムズ)社製 #13140</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> デジキチ(Digital Base)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00J1XFSXG/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログ (1件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>カメラで撮ると雰囲気が結構変わってしまうけど、だいたい下のような感じで減光できる感じ。<br/> ただ LED の輝度が高すぎると、一枚貼っても、あんまり変わった気がしないので、重ねて貼ったりした。<br/> あと、粘着部分が結構ベタつきそうなので、糊が残るのが嫌な場合使えない。</p> <p><blockquote class="twitter-tweet" lang="ja"><p>LED 減光シール貼ってみたところをカメラで撮ってみた。カメラで写したのと実際見るのでは割と印象変わるけど、だいたいこんな感じ。 <a href="http://t.co/ql0rZi4fxB">pic.twitter.com/ql0rZi4fxB</a></p>&mdash; CD01@這い寄る相手いない (@CD01_) <a href="https://twitter.com/CD01_/statuses/477737640431595520">2014, 6月 14</a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p>銀色のを買ったけど、黒のもあるっぽい</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J1WX07I/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41prSEa7ZaL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="もう、まぶしくない LED減光シール ブラック カット済 (50-80%) 米国LightDims(ライトディムズ)社製 #13120" title="もう、まぶしくない LED減光シール ブラック カット済 (50-80%) 米国LightDims(ライトディムズ)社製 #13120"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J1WX07I/cd0107-22/">もう、まぶしくない LED減光シール ブラック カット済 (50-80%) 米国LightDims(ライトディムズ)社製 #13120</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> デジキチ(Digital Base)</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00J1WX07I/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> cd01 Raspberry Pi の設定をした hatenablog://entry/12921228815723175431 2014-05-03T20:54:42+09:00 2015-02-06T00:37:13+09:00 Raspberry Pi(以下、raspi)の購入自体は結構前にしていたのだけど、 あまりまとまった時間を取れなかったり、ハマったりしていたのもあって、 なかなか使える状態にならなかったので、かなり時間が経ってしまった。 購入したのは、MODEL A というメモリが 256MB の安い方。 raspi のメリットは安いところだと思うので、低スペックでも安いのに慣れておいて、 同じ予算なら、多く購入できたほうができることが増えそうと思ったので。 ただ、LAN ケーブル刺すところ無いのと、USB ポート 1 つしかないのは、結構キツいなと感じた。 ラズベリーパイRASPBERRY PI, MODE… <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20140503/20140503194104.jpg" alt="f:id:cd01:20140503194104j:plain" title="f:id:cd01:20140503194104j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>Raspberry Pi(以下、raspi)の購入自体は結構前にしていたのだけど、 あまりまとまった時間を取れなかったり、ハマったりしていたのもあって、 なかなか使える状態にならなかったので、かなり時間が経ってしまった。</p> <p>購入したのは、MODEL A というメモリが 256MB の安い方。<br/> raspi のメリットは安いところだと思うので、低スペックでも安いのに慣れておいて、 同じ予算なら、多く購入できたほうができることが増えそうと思ったので。</p> <p>ただ、LAN ケーブル刺すところ無いのと、USB ポート 1 つしかないのは、結構キツいなと感じた。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JVGKTI2/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31GSv1oBKYL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ラズベリーパイRASPBERRY PI, MODEL A, 256MB、正規品" title="ラズベリーパイRASPBERRY PI, MODEL A, 256MB、正規品"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JVGKTI2/cd0107-22/">ラズベリーパイRASPBERRY PI, MODEL A, 256MB、正規品</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> RASPBERRY-PI</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00JVGKTI2/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>以下、ハマったところとかのメモ。</p> <h1>ケース</h1> <p><a href="http://www.slideshare.net/keikakomura/raspberrypi-making-lego-case">Raspberrypi making lego case</a> を参考にして、作ってみた。</p> <h1>USB Hub</h1> <p>raspi に USB ポートが 1 つしかないので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SSH">SSH</a> で接続できるようになるまでは、USB ハブでキーボードとか 接続したいので、USB ハブをつないで、作業しようとしていましたが、なんか色々おかしいし、 勝手に再起動したりして、なぜ??と思っていたら、電力不足みたいでした。</p> <p>AC アダプター付きの自分で電力を調達してきてくれる USB ハブにしたら問題なく動作するようになりました。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003EVU5KW/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41PXY-kUWhL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ELECOM USBハブ USB2.0対応 ACアダプタ付 セルフ・バスパワー両対応 4ポート ブラック U2H-EG4SBK" title="ELECOM USBハブ USB2.0対応 ACアダプタ付 セルフ・バスパワー両対応 4ポート ブラック U2H-EG4SBK"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003EVU5KW/cd0107-22/">ELECOM USBハブ USB2.0対応 ACアダプタ付 セルフ・バスパワー両対応 4ポート ブラック U2H-EG4SBK</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%EC%A5%B3%A5%E0">エレコム</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2010/04/05</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> Personal Computers</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 15人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 41回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B003EVU5KW/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログ (5件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <h1>無線 LAN アダプタ</h1> <p>最初は、USB のかなり小型のもの(↓のやつみたいな刺しても、ほとんど出っ張らないやつ)を使っていた けれど、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon">Amazon</a> のレビューを見ても書いてあるけど、起動してから時間が経つと熱をもって、速度が極端に落ちたり、 そもそも繋がらなくなったりした。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003NSAMW2/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41SijRiI7OL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM" title="BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003NSAMW2/cd0107-22/">BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%C3%A5%D5%A5%A1%A5%ED%A1%BC">バッファロー</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2010/06/25</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> Personal Computers</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 44人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 226回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B003NSAMW2/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログ (23件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>なので、ちょっと高いけど、大きめのサイズのやつ(↓のやつ)にした。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002LSIXN0/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31vlUkTmGWL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-GNHP" title="BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-GNHP"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002LSIXN0/cd0107-22/">BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-GNHP</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%C3%A5%D5%A5%A1%A5%ED%A1%BC">バッファロー</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2009/10/01</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> Personal Computers</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 20人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 96回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B002LSIXN0/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログ (4件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>これだと、今のところ特に速度低下もしていないと思う。</p> <h1>WLAN Settings</h1> <p>これは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B0%A5%B0%A4%EB">ググる</a>といっぱい出てくる。<br/> ただ自分の場合、全然うまくいかなくて、原因が分からなくて放置してた。<br/> 結果的に設定を <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/typo">typo</a> してたのが原因だった ...</p> <p>下記のコマンドを実行するとテストできるらしく、これで、パースエラーみたいなのが出てて、 やっと <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/typo">typo</a> に気づいた。</p> <pre class="code lang-sh" data-lang="sh" data-unlink>sudo wpa_supplicant <span class="synSpecial">-iwlan0</span> <span class="synSpecial">-Dwext</span> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf <span class="synSpecial">-dddt</span> <span class="synSpecial">-c</span> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf </pre> <p>あと、とりあえず、ネットにつなぐだけなら、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/WiMAX">WiMAX</a> を直接 USB ポートに接続してしまえば、つながるっぽいので、 ある程度使えるようにするまでなら、これで良かったかも。</p> <h1><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SSH">SSH</a></h1> <p>raspi 側で、いちいち IP 確認するの面倒なので、接続する側の PC から nmap コマンドで IP 確認した。</p> <pre class="code lang-sh" data-lang="sh" data-unlink>sudo nmap <span class="synSpecial">-sP</span> 192.168.0.0<span class="synConstant">-255</span> </pre> <h1>感想</h1> <p>なんか 3000円PC みたいなキャッチコピーで登場してた気がするけど、本体以外にも、SDカードは必須だし、 無線接続しようとしたら USB の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B5%C0%FELAN">無線LAN</a>アダプタもほしいし、電源用に microUSB ケーブルとかも必要だし、 ケースも・・・とかやってると、全然 3000 円じゃ足りない!</p> <p>今回の設定で、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/USB%A5%CF%A5%D6">USBハブ</a>も外して、USB の無線 LAN アダプタ 1 つと、電源用のケーブルだけで使えるようになって、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SSH">SSH</a> での接続もできるようになった。 消費電力も少ないので、サーバみたいにして、ちょっとしたタスクを実行させたり、いろいろ遊べそうな感じ。</p> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T3LBG1E/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qidu4AIBL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Raspberry Pi 2 - Model B" title="Raspberry Pi 2 - Model B"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T3LBG1E/cd0107-22/">Raspberry Pi 2 - Model B</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> RaspberryPi.org</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> エレクトロニクス</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00T3LBG1E/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> cd01 Vim で PowerShell のコマンドレットを補完する poshcomplete-vim を作ってみた hatenablog://entry/12921228815717988364 2014-02-09T00:00:00+09:00 2014-08-22T00:38:57+09:00 poshcomplete-vim という、Vim で PowerShell のコマンドレットを補完するプラグインを作ってみました。また、この記事は Vim Advent Calendar 2013 71日目の記事です。 <p><b>この記事は <a href="http://atnd.org/events/45072">Vim Advent Calendar 2013</a> 71日目の記事です。</b></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> 使い、かつ、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vimmer">Vimmer</a> という人が、相当少なそうなので、 誰得ですが(と思ったら <a href="http://yukimemi.bitbucket.org/blog/html/2014/02/08/powershell_make_cmd.html">70日目の記事</a> も <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> 関連なので、意外と居る??)、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8">スクリプト</a>を <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> で書いていたときに、捗らない感じだなあと思ったので作ってみました。</p> <p><a href="https://github.com/cd01/poshcomplete-vim">cd01/poshcomplete-vim</a></p> <p><img src="https://github-camo.global.ssl.fastly.net/10d9b6ca2b4ce3295dd752a51719c40fd6217c1a/687474703a2f2f6769667a6f2e6e65742f42564661726f4f727141782e676966" alt="" /></p> <h1>そもそも <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> って何なんです?</h1> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vimmer">Vimmer</a> で馴染みのある方が少なそうなので、簡単に説明しておきます。<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> は <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a> に入っているシェルです。 細かい説明がほしい人には、ググってもらうとして、 個人的に下記の利点があるかなと思って、結構多用しています。</p> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows7">Windows7</a> 以降ならデフォルトでインストールされている <ul> <li>サーバ・共用PCで自由にソフトをインストールできないときでも使える</li> </ul> </li> <li>オブジェクトで返ってくるので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%A4%A5%D7%A5%E9%A5%A4%A5%F3">パイプライン</a>でつないだ後の処理とかがラク</li> <li>.NET が使える <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MingW">MingW</a> とかで、がんばるよりも使える資源が豊富</li> </ul> </li> <li>電卓として</li> </ul> <h1>使い方</h1> <ol> <li><code>vimfiles</code> に置く。もしくは、 <code>NeoBundle cd01/poshcomplete-vim</code> とかしてインストール</li> <li><code>_vimrc</code> に <code>autocmd FileType ps1 :setl omnifunc=poshcomplete#CompleteCommand</code></li> <li>補完したいところで、おもむろに <code>&lt;C-X&gt;&lt;C-O&gt;</code> して便利</li> </ol> <h1>作った理由</h1> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> のコマンドレットは、 <code>動詞-名詞</code> のような構成になっていて(例えば、Get-Content とか)、 まず、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Unix">Unix</a> 系のコマンド等と比べて長いです。<br/> また、一度書いたコマンドレットを再度書こうと思った場合に、 <code>&lt;C-p&gt;</code> で補完しようと思っても、 ハイフンで区切られているため、動詞だけ、もしくは、名詞だけしか補完されません。</p> <p>なので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> の補完プラギンは必要だなと。</p> <p>また、<a href="https://github.com/PProvost/vim-ps1">PowerShell のシンタックスハイライト用のプラギン</a> はあるのに、 補完プラギンがないのは、なんでもあるのではないかと思えるほどの豊富なプラギンがある <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> らしからぬことなのではないかと思ったので。</p> <h1><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>の構成</h1> <p>参考にするために見てみた <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> での補完<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>は、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a> script で、どの補完候補を出せばよいのかを選択する処理を がんばっているものが多いですが、 poshcomplete-<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a> は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%20.NET"> .NET</a> の System.Management.Automation クラスにある CommandCompletion <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9">メソッド</a>で補完候補を取得しているので、候補の精度が良いです。(というか、自分では、ほとんど何もしていない<br/> また、おそらく速度面でも <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a> script でがんばるよりかは速いです(比較はしていない<br/> <a href="https://github.com/davidhalter/jedi-vim">jedi-vim</a> と似たような構成になるのかと思います。</p> <h1><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a>.org にも上げてみた</h1> <p>今回で <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> プラギンを作成したのは2回目です。 <a href="http://cd01.hatenablog.jp/entry/2013/03/10/151324">前回の</a> はネタプラギンで、役に立たなさそうだったからやらなかったけど、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a>.org にプラギンを上げてみたいなと思っていたので、今回のなら上げてみてもいいかな と思って、上げてみた。</p> <p><a href="http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=4844">poshcomplete-vim - Omni Completion for PowerShell : vim online</a></p> <h1>作ってみて気になったところ</h1> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8">スクリプト</a>で、 <code>.NET</code> の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9">メソッド</a>を呼んで、コンソールに出力してから、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a> script で eval しているので、ちょっと遅い。 <ul> <li>補完候補が、ある程度絞れるところまで打ってから補完すれば、そんなに気にならないので現状放置</li> <li>速度が気になりだしたら、 <code>if_lua</code> , <code>if_python</code> などを検討する。</li> </ul> </li> <li>補完した時に、タスクバーに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%D7%A5%ED%A5%F3%A5%D7%A5%C8">コマンドプロンプト</a>のやつが出てちょっと気になる。</li> </ul> <h1>おわりに</h1> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> のオムニ補完が、どんな感じで動いているのか、全く知りませんでしたが、 今回<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>を作ってみて、 omnifunc に、どんな関数を設定すれば良いかが分かって、 少し、いや、なんとなくの雰囲気は、わかったような気がします。<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> のことを、より知ることができたかと思うと、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> への愛着が増して便利ですね。</p> <h1>追記</h1> <ul> <li><a href="http://cd01.hatenablog.jp/entry/2014/08/22/poshcomplete-vim-0.1.x">poshcomplete-vim の補完方法とかいろいろ変更した - cd01's blog</a></li> </ul> cd01 ASUS U24E のキーボードをUS配列のものに換装してみた hatenablog://entry/12921228815712981939 2013-11-29T23:29:18+09:00 2014-06-15T18:54:28+09:00 ASUS U24E のキーボードをUS配列のものに換装してみた <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005YWPDS8/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41uBu51lwKL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ASUS U24Eシリーズ 11.6型ワイドTFTカラー液晶 ノートPC Corei5-2430M シルバーブルー U24E-PX2430" title="ASUS U24Eシリーズ 11.6型ワイドTFTカラー液晶 ノートPC Corei5-2430M シルバーブルー U24E-PX2430"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005YWPDS8/cd0107-22/">ASUS U24Eシリーズ 11.6型ワイドTFTカラー液晶 ノートPC Corei5-2430M シルバーブルー U24E-PX2430</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Asustek">Asustek</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2011/11/05</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> Personal Computers</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">購入</span>: 3人 <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 60回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B005YWPDS8/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログ (8件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/ASUS">ASUS</a> U24E を使っていて、11インチという小型なノートパソコンに、 JIS配列のキーボードだからか、記号のキーが小さくなってたりして、 結構使いづらかったので、USキーボードにできないかと思って、 ググってみたところ、 <a href="http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328173337/l50">2ちゃんねる</a> に <a href="http://www.asusparts.eu/en">キーボードモジュール売ってるところ</a> が書かれていたので、 そこでUSキーボードのモジュールを買って、付け替えてみた。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20131123/20131123130559.jpg" alt="f:id:cd01:20131123130559j:plain" title="f:id:cd01:20131123130559j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>付け替えただけだと、中身はJIS配列のままなので、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%B8%A5%B9%A5%C8%A5%EA">レジストリ</a>書き換えて、US配列に変更した。</p> <pre class="code" data-unlink>$item = &#34;HKLM:\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters&#34; Set-ItemProperty $item -name &#34;LayerDriver JPN&#34; -value &#34;kbd101.dll&#34; Set-ItemProperty $item -name OverrideKeyboardIdentifier -value &#34;PCAT_101KEY&#34; Set-ItemProperty $item -name OverrideKeyboardSubtype -value 0 Set-ItemProperty $item -name OverrideKeyboardType -value 7 Restart-Computer</pre> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20131123/20131123132842.jpg" alt="f:id:cd01:20131123132842j:plain" title="f:id:cd01:20131123132842j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>アンダースコアとかのキーが小さくて、ミスタイプが多かったけど、押しやすくなって便利。</p> cd01 オープンソースなキーボード Ergodox を組み立ててみた hatenablog://entry/12921228815711353054 2013-11-20T18:43:45+09:00 2014-01-23T00:52:09+09:00 Ergodoxというオープンソースなエルゴノミクスキーボードをパーツ集めて組み立ててみた <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20131120/20131120174839.jpg" alt="f:id:cd01:20131120174839j:plain" title="f:id:cd01:20131120174839j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <h1>Open Source Hardware</h1> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Arduino">Arduino</a> や Raspberry Pi みたいに、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%BD%A1%BC%A5%B9">オープンソース</a>なハードウェアがいろいろと出ている (僕が知らないだけで、結構前からあったんだろうけど)<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%BD%A1%BC%A5%B9">オープンソース</a>なソフトウェアでも、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">コマンドライン</a>ツールだったりすると<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DE">プログラマ</a>の人でも、 慣れていないと使えなかったりするけど、非常に便利なものばかりで使えないのは、もったいないなと思う。<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%BD%A1%BC%A5%B9">オープンソース</a>なソフトウェアと同様に、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%BD%A1%BC%A5%B9">オープンソース</a>なハードウェアを使えないのも、 もったいないし、巨人の肩に乗れていない感あるなあと思う。<br/> なので、何かで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%BD%A1%BC%A5%B9">オープンソース</a>ハードウェアに入門しておきたいなあと思った。</p> <h1>Ergodox</h1> <p>中学校の技術の授業でラジオ作ったりしたけど、 普段使いできるような感じじゃなかったし、 どうせ作るなら、ちゃんと使うものにしたいなあと思い、 Ergodox というキーボードが良いなあと思ったので、 パーツを集めて組み立ててみた。</p> <p>まだ、キーキャップがないけど、キー入力はできるようになったので、一応、完成した感じ。<br/> 一応完成したので、あとでキーキャップ買って、はめれば使えるようになるので、 しばらくしたら、使ってみようと思う。 (追記:<a href="http://cd01.hatenablog.jp/entry/2014/01/23/004948">キーキャップ買った</a>)</p> <p><a href="http://ergodox.org/">ErgoDox.org - Home Page</a></p> <h1>Parts</h1> <p>部品類は、このあたりで調達</p> <ul> <li>基板 <ul> <li><a href="http://mechanicalkeyboards.com/shop/index.php?l=product_detail&amp;p=537">ErgoDox PCB Dual Layer Electrical Boards (Set of 2) by Teel</a></li> </ul> </li> <li>いろいろ <ul> <li><a href="http://ergodox.org/Hardware.aspx">ErgoDox.org - Hardware</a></li> </ul> </li> <li>筐体 <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/STL">STL</a>ファイル <ul> <li><a href="http://ergodox.org/Downloads.aspx">ErgoDox.org - Downloads</a></li> </ul> </li> <li>出力 <ul> <li><a href="http://make.dmm.com/">つくりたいもの、ほしいもの、ネットから3Dプリント! - DMM.com</a></li> </ul> </li> </ul> </li> <li>ケーブル <ul> <li>TRRS <ul> <li><a href="http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/w435-15/">【楽天市場】【COMON(カモン)製】3.5mmステレオ(4極:オス/オス)ケーブル/1.5m 【W435-15】:ミルフォード</a></li> </ul> </li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/miniUSB">miniUSB</a>-USB <ul> <li><a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TH7GUK/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&amp;camp=247&amp;creative=7399&amp;creativeASIN=B001TH7GUK&amp;linkCode=as2&amp;tag=cd0107-22">Amazon.co.jp: Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- ミニタイプBオス): パソコン・周辺機器</a></li> </ul> </li> </ul> </li> </ul> <h1>Assemble</h1> <p>組み立ては、この辺を参考にした。</p> <ul> <li><a href="http://www.youtube.com/watch?v=x1irVrAl3Ts">Ergo-Dox keyboard assembly - YouTube</a></li> <li><a href="https://www.massdrop.com/ext/ergodox/assembly.php">Ergodox Assembly Instructions - Massdrop</a></li> </ul> <h1>おいくら万円?</h1> <p>製作費? 知らない子ですね。</p> <h1>See Also</h1> <ul> <li><a href="http://rebuild.fm/9/">Rebuild: 9: Making your own keyboard (Jesse Vincent)</a></li> <li><a href="http://www.slideshare.net/obrajesse/2013-osdcmadeakeyboard">So, I made a keyboard</a></li> </ul> cd01 Kinesis コンタードアドバンテージ が Windows7 のUSB3.0で動作しない件 hatenablog://entry/12921228815711550846 2013-10-30T19:38:43+09:00 2015-02-06T00:43:14+09:00 Kinesis Advantage USB Contoured Keyboard 【キネシス コンタードキーボードアドバンテージ・黒】 KB500USB-blk出版社/メーカー: Kinesisメディア: Personal Computers クリック: 31回この商品を含むブログ (4件) を見る タイトルそのままだけど、日本語で情報が全然見当たらなかったので書く。 Windows7 の USB3.0しか付いていないノートPCで、Kinesis Contoured Advantage を使おうとしたら、全然動かなくて困った。 はい、こういうときは、まず公式ページですね。 Advantage … <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0058R99GQ/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51WAeP0BFFL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="Kinesis Advantage USB Contoured Keyboard 【キネシス コンタードキーボードアドバンテージ・黒】 KB500USB-blk" title="Kinesis Advantage USB Contoured Keyboard 【キネシス コンタードキーボードアドバンテージ・黒】 KB500USB-blk"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0058R99GQ/cd0107-22/">Kinesis Advantage USB Contoured Keyboard 【キネシス コンタードキーボードアドバンテージ・黒】 KB500USB-blk</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Kinesis">Kinesis</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> Personal Computers</li><li> <span class="hatena-asin-detail-label">クリック</span>: 31回</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B0058R99GQ/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログ (4件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> <p>タイトルそのままだけど、日本語で情報が全然見当たらなかったので書く。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows7">Windows7</a> の <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/USB3.0">USB3.0</a>しか付いていないノートPCで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Kinesis">Kinesis</a> Contoured Advantage を使おうとしたら、全然動かなくて困った。<br/> はい、こういうときは、まず公式ページですね。</p> <p><a href="http://www.kinesis-ergo.com/tech_support/trouble.htm#q11">Advantage keyboard won't work with USB 3.0 ports</a></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows7">Windows7</a>以外だと、ちゃんと動くので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows7">Windows7</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%C6%A5%EB">インテル</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/USB3.0">USB3.0</a>のドライバが、おかしいんではないのか?ということみたいです。</p> <h2>対応策</h2> <p>じゃあ、どうすればいいのかというと</p> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%C6%A5%EB">インテル</a>(の対応)マッテル</li> <li>USB 2.0 が付いているパソコンを使う</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows7">Windows7</a> を捨てて、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a>,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>,<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows8">Windows8</a>.1 などに乗り換える</li> <li>テクニカルサポートに相談(エジクン技研から買った人は、そっちでも対応してくれそう)</li> </ul> <p>といったところでしょうか。<br/> よくある質問に書いてないので、あえて内容は書きませんが、 エジクン技研に聞いたら、応急処置的なものはあるみたいです。</p> <h2>追記</h2> <p><a href="http://geekhack.org/index.php?topic=44137.0">Will the Kinesis Advantage work on my Windows 7 USB 3 laptop?</a> も参考にして、このエントリを書いたはずだったけど、見落としていたので追記。</p> <p>詳細はリンク先を読んでほしいのですが、キーボードから<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PS/2">PS/2</a>で出力するようにして、 その先で、USBに変換する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF">コネクタ</a>につないでから、パソコン側の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/USB3.0">USB3.0</a>のポートに 接続すれば、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%D0%BD%E8%CE%C5%CB%A1">対処療法</a>的には使えるようになりますよということみたいですね。</p> <p>面倒なので、僕はドライバ側で、なんとかしてほしいので待ちます。 (とか言っているうちに <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows7">Windows7</a> を使わなくなりました)</p> cd01 そこそこ最近の Vimperator でも、<C-v> で IGNOREする hatenablog://entry/12921228815711353043 2013-10-26T11:38:05+09:00 2014-01-16T00:41:41+09:00 でも、Vimperator でテキストエリアの中を全て選択したいときは、どういうのがラクなんだろう? <C-i>でVim起動してから、ggVG"*y とかか?<S-F10>でメニューから選ぶ方がラクな気もするし、最短は何だろう?— CD01@手首痛い (@CD01_) October 22, 2013 と思ったら、 @CD01_ <C-v><C-a> or <C-v><⌘-a> とかじゃないかな— はっきり言って個人のつぶやきレベル (@teramako) October 22, 2013 と教えてもらいました。 <C-v> で IGNORE モードに入り、次に打つキーで、 Vimperato… <p><blockquote class="twitter-tweet" lang="HASH(0x80b4d10)"><p>でも、Vimperator でテキストエリアの中を全て選択したいときは、どういうのがラクなんだろう? &lt;C-i&gt;で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>起動してから、ggVG&quot;*y とかか?&lt;S-F10&gt;でメニューから選ぶ方がラクな気もするし、最短は何だろう?</p>&mdash; CD01@手首痛い (@CD01_) <a href="https://twitter.com/CD01_/statuses/392635431361060865">October 22, 2013</a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p>と思ったら、</p> <p><blockquote class="twitter-tweet" lang="HASH(0x80b4d10)"><p><a href="https://twitter.com/CD01_">@CD01_</a> &lt;C-v&gt;&lt;C-a&gt; or &lt;C-v&gt;&lt;⌘-a&gt; とかじゃないかな</p>&mdash; はっきり言って個人のつぶやきレベル (@teramako) <a href="https://twitter.com/teramako/statuses/392649349898858496">October 22, 2013</a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p>と教えてもらいました。<br/> <code>&lt;C-v&gt;</code> で IGNORE モードに入り、次に打つキーで、<br/> Vimperator の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A1%BC%A5%D0%A5%A4%A5%F3%A5%C9">キーバインド</a>を無視すればいいんですね。<br/> が、どうも <code>&lt;C-v&gt;</code> が効いていない様子・・・<br/> <code>&lt;C-v&gt;</code> が効かないと <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Tweet">Tweet</a> したら、</p> <p><blockquote class="twitter-tweet" lang="HASH(0x80b4d10)"><p><a href="https://twitter.com/CD01_">@CD01_</a> 最近の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vimp">Vimp</a>だとC-vじゃなくてiだと思います</p>&mdash; ebith (@ebith) <a href="https://twitter.com/ebith/statuses/392652630427566080">October 22, 2013</a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p><code>i</code> でできるということを教えてもらいました。<br/> これで、NORMAL モードで、 <code>i&lt;C-a&gt;</code> でテキストを全て選択できますね。</p> <p>ただ、できれば、 TEXTAREA や INPUT にフォーカスが合っているときにも、<br/> テキストを全て選択したいことが結構あるので、 INSERT モードでも、 <br/> 似たようなことがしたいところです。<br/> でも、 <code>i&lt;C-a&gt;</code> を押すと、そのまま入力されてしまいます。</p> <p><code>&lt;C-v&gt;</code> は何故効かないのかなあと思ったら、</p> <p><blockquote class="twitter-tweet" lang="HASH(0x80b4d10)"><p><a href="https://twitter.com/CD01_">@CD01_</a> 効かないですね。いつだったかのアップデートでC-v無くなってiが導入されたんだったと記憶してます</p>&mdash; ebith (@ebith) <a href="https://twitter.com/ebith/statuses/392654594804703232">October 22, 2013</a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p><blockquote class="twitter-tweet" lang="HASH(0x80b4d10)"><p><a href="https://twitter.com/CD01_">@CD01_</a> 今思い出したのですが、&lt;C-v&gt; はペーストのショートカットと被るから削除しようって話があったような…。それで削除されたのかもです。</p>&mdash; はっきり言って個人のつぶやきレベル (@teramako) <a href="https://twitter.com/teramako/statuses/393333346329059329">October 24, 2013</a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p>というような感じっぽいです。<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B0%A5%B0%A4%EB">ググる</a>と結構、 <code>&lt;C-v&gt;</code> で IGNORE できるような記述を見つけたので、<br/> 以前は、そうだったんだろうなあと思います。</p> <p>それでも、 <code>&lt;C-v&gt;</code> で IGNORE したいと思い、 @ebith さんに教えてもらった<br/> <a href="http://code.google.com/p/vimperator-labs/source/browse/common/content/events.js#1168">Vimperator で <code>i</code> を設定しているところ</a> を参考にして、 <code>~/.vimperatorrc</code> に下記のように記述し、<br/> 自分の環境では、 <code>&lt;C-v&gt;</code> で IGNORE できるようになりました。</p> <pre class="code lang-javascript" data-lang="javascript" data-unlink>js&lt;&lt;EOM mappings.add( <span class="synIdentifier">[</span>modes.NORMAL, modes.INSERT<span class="synIdentifier">]</span>, <span class="synIdentifier">[</span><span class="synConstant">&quot;&lt;C-v&gt;&quot;</span><span class="synIdentifier">]</span>, <span class="synConstant">&quot;Ignore next key and send it directly to the webpage&quot;</span>, <span class="synIdentifier">function</span> () <span class="synIdentifier">{</span> modes.passNextKey = <span class="synConstant">true</span>; <span class="synIdentifier">}</span> ); EOM </pre> cd01 Windows に Chocolatey で Kaoriya Vim をインストールしてみる hatenablog://entry/12921228815711105178 2013-10-19T13:32:56+09:00 2013-10-19T13:32:56+09:00 Chocolatey のおかげで、Windows でもパッケージ管理ができて便利ですね。 ですが、Chocolatey のパッケージにないものもあり、一元管理できないのは若干面倒です。 そこで、試しに、Kaoriya Vim のパッケージを作ってインストールしてみました。 cd01/Chocolatey-KaoriyaVim https://github.com/cd01/Chocolatey-KaoriyaVim と言っても、設定用のXMLファイルを記述して、 chocolateyInstall.ps1 の中にインストールする処理を書くだけです。 しかも、インストールする処理も、ZIPファイ… <p>Chocolatey のおかげで、Windows でもパッケージ管理ができて便利ですね。<br/> ですが、Chocolatey のパッケージにないものもあり、一元管理できないのは若干面倒です。</p> <p>そこで、試しに、Kaoriya <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> のパッケージを作ってインストールしてみました。</p> <blockquote><p>cd01/Chocolatey-KaoriyaVim<br/> <a href="https://github.com/cd01/Chocolatey-KaoriyaVim">https://github.com/cd01/Chocolatey-KaoriyaVim</a></p></blockquote> <p>と言っても、設定用の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/XML">XML</a>ファイルを記述して、 <code>chocolateyInstall.ps1</code> の中にインストールする処理を書くだけです。<br/> しかも、インストールする処理も、ZIPファイルをダウンロードしてきて解凍してくれるコマンドが用意されているので、それに引数を与えるだけでした。<br/> インストール後にPATHの通っているディレクトリにexeファイルのパスが書かれたバッチファイルを置いてくれたり、32bit と 64bit で別々にURLが指定できたりと、いろいろと便利な感じでした。</p> <p>設定ファイルを作成後は、 <code>chocolatey package</code> コマンドを実行して、パッケージを作成し、その後、 <code>cinst KaoriyaVim -source C:\path\to\Chocolatey-KaoriyaVim</code> としてやればインストールできました。</p> <p>本当は、GitHubに置いてあるファイルとかから、インストールできるといいなあと思ってたのですが( <code>cinst KaoriyaVim -source https://github.com/cd01/Chocolatey-KaoriyaVim/raw/master/KaoriyaVim.7.4.nupkg</code> みたいな感じ)、よく分からず、体力の限界なので、ここで止めておきます。</p> <p>まあ、Chocolatey の大元の方に、作ったパッケージファイルをアップロードすれば、いいんでしょうが、なんかいろいろ面倒くさそうなので。まず、アカウントを作るところから面倒くさい。</p> <p>あと、ローカルに置いたファイルからインストールできると、会社で社内向けツールをインストールするときに使うと便利かもと思いました。</p> <h2>see also</h2> <ul> <li>chocolatey で <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Haskell">Haskell</a> Platform 用のパッケージを作る - apatheia.info <a href="http://apatheia.info/blog/2013/02/08/create-chocolatey-package/">http://apatheia.info/blog/2013/02/08/create-chocolatey-package/</a></li> <li>CreatePackages · chocolatey/chocolatey Wiki <a href="https://github.com/chocolatey/chocolatey/wiki/CreatePackages">https://github.com/chocolatey/chocolatey/wiki/CreatePackages</a></li> <li>Apt Windows: Let’s Get Chocolatey! Part 2 : Multiple Installs and Package Creation -<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%20.NET"> .NET</a> tutorial - developer Fusion <a href="http://www.developerfusion.com/article/145913/apt-windows-lets-get-chocolatey-part-2-multiple-installs-and-package-creation/">http://www.developerfusion.com/article/145913/apt-windows-lets-get-chocolatey-part-2-multiple-installs-and-package-creation/</a></li> </ul> cd01 Vimperator プラグインマネージャを作ってみた hatenablog://entry/11696248318758844031 2013-10-17T23:35:30+09:00 2014-01-16T00:43:26+09:00 Github page に自力で作ったブログに書いてたけど、自力で運用するのが面倒になってきたのと 自分で読みたくてググっても引っかかってこなかったので、こっちに貼っておく。 cd01/vimppm https://github.com/cd01/vimppm Firefox 20 にアップデートしたあたりで、 Vimperator のプラグインが最新の状態になっていなくて、 動かなくなってたけど、アップデートが面倒で、プラグインなしで生活してたり、 新しいパソコンの設定で、 Vimperator をインストールして、 .vimperatorrc を晒してるものにしたりする ところまではやるけ… <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Github">Github</a> page に自力で作ったブログに書いてたけど、自力で運用するのが面倒になってきたのと<br/> 自分で読みたくてググっても引っかかってこなかったので、こっちに貼っておく。</p> <hr /> <blockquote><p>cd01/vimppm <a href="https://github.com/cd01/vimppm">https://github.com/cd01/vimppm</a></p></blockquote> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Firefox">Firefox</a> 20 にアップデートしたあたりで、 Vimperator の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>が最新の状態になっていなくて、<br/> 動かなくなってたけど、アップデートが面倒で、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>なしで生活してたり、<br/> 新しいパソコンの設定で、 Vimperator をインストールして、 .<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vimperatorrc">vimperatorrc</a> を晒してるものにしたりする<br/> ところまではやるけど、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>は面倒くさくて、そのままだったりして、<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>の管理が面倒だったので、オレオレ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>マネージャを作ってみた。</p> <p>使い方としては、 <code>~/.vimperator</code> に <code>vimppm</code> ディレクトリを作成して、<br/> どこかに、 <code>vimppm</code> を <code>git clone</code> してくる。</p> <pre class="code lang-sh" data-lang="sh" data-unlink><span class="synStatement">cd</span> ~/.vimperator <span class="synStatement">mkdir</span> vimppm &amp;&amp; <span class="synStatement">cd</span> vimppm git clone git://github.com/cd01/vimppm </pre> <p>それで、 <code>.vimperatorrc</code> で、 <code>git clone</code> してきた <code>vimppm.js</code> を読み込んでから、<br/> <code>vimppm {repository name}</code> と書いておいて、 <code>:vimppm install</code> で<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3">プラグイン</a>がインストールされます。<br/> アップデートしたいときは、 <code>:vimppm update</code> です。</p> <pre class="code lang-vim" data-lang="vim" data-unlink><span class="synStatement">source</span> ~/<span class="synStatement">.</span>vimperator/vimppm/plugin/vimppm/vimppm<span class="synStatement">.</span>js <span class="synComment">&quot; Github にあるプラグイン</span> vimppm <span class="synConstant">'cd01/evernote-clearly-vimp'</span> vimppm <span class="synConstant">'hoge/hogehoge-vimp'</span> vimppm <span class="synConstant">'homu/homuhomu-vimp'</span> <span class="synComment">&quot; Vimpr にあるプラグイン</span> <span class="synComment">&quot; JavaScript 単体のファイルのみのプラグインしか対応できていません。。。</span> vimppm <span class="synConstant">'_smooziee.js'</span> vimppm <span class="synConstant">'copy.js'</span> vimppm <span class="synConstant">'caret-hint.js'</span> </pre> <p>インストールとアップデートだけだけど、結構ラクできる気がする。</p> <h2>その他</h2> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a> では、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> を呼び出しているので、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PowerShell">PowerShell</a> がないと動きません。 <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows7">Windows7</a> 以降ならデフォルトでインストールされています。 <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vista">Vista</a>, XP は別途インストール</li> </ul> </li> </ul> </li> </ul> cd01 Vim ステッカーを結局作ったお話 hatenablog://entry/11696248318752849644 2013-05-16T19:23:06+09:00 2013-06-30T22:21:23+09:00 UnixSticers というサイトで、Vimステッカーを買い、 Vim ステッカーを買ったお話 - CD01_ というエントリを少し前に書きました。 その後、 Twitter を見ていると・・・ ヒドイ。Wikipediaにあるアスペクト比の狂った画像使いやがったな、コレは。 >> Vim editor shaped sticker http://t.co/OXCEMoHRNy— MURAOKA Taro (@kaoriya) April 23, 2013 な、なんだってー!! もうアスペクト比が気になって仕方がありません。。。 Vim の後ろのひし形が気になります。 さらに、 Lingr … <p>UnixSticers というサイトで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>ステッカーを買い、 <a href="http://cd01.hatenablog.jp/entry/2013/04/19/185542">Vim ステッカーを買ったお話 - CD01_</a> というエントリを少し前に書きました。<br/> その後、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a> を見ていると・・・</p> <p><blockquote class="twitter-tweet" lang="HASH(0x413acd8)"><p>ヒドイ。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wikipedia">Wikipedia</a>にあるアスペクト比の狂った画像使いやがったな、コレは。 &gt;&gt; <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> editor shaped sticker <a href="http://t.co/OXCEMoHRNy">http://t.co/OXCEMoHRNy</a></p>&mdash; MURAOKA Taro (@kaoriya) <a href="https://twitter.com/kaoriya/statuses/326618163854864385">April 23, 2013</a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p> <p>な、なんだってー!!</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130419/20130419184635.jpg" alt="f:id:cd01:20130419184635j:plain" title="f:id:cd01:20130419184635j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>もうアスペクト比が気になって仕方がありません。。。 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> の後ろのひし形が気になります。</p> <p>さらに、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Lingr">Lingr</a> では、 mattn さんが、 <a href="http://lingr.com/room/vim/archives/2013/04/23#message-14907354">「僕がステッカーにするなら、このがぞうがほしい」</a> とおっしゃっていました。<p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130516/20130516184345.png" alt="f:id:cd01:20130516184345p:plain" title="f:id:cd01:20130516184345p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p></p> <p>Copyright © 2007 <a href="http://tuziibanez.deviantart.com/art/Tango-Miscs-50664382">the Vim icon by tuziibanez</a></p> <p>このように、僕の自己満は、打ち砕かれたわけです。</p> <h2>作るしかねえ</h2> <p>そこで、▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわぁぁああああああああ となって、結局、ステッカーを作ることにしました。 ステッカー の元にしたい画像は、 <a href="http://tuziibanez.deviantart.com/art/Tango-Miscs-50664382">http://tuziibanez.deviantart.com/art/Tango-Miscs-50664382</a> で tuziibanez という方が <a href="http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja">Creative Commons Attribution 3.0</a> で 公開してくださっているようです。<br/> ありがたい・・・</p> <p>とりあえず、個人的にステッカーを作って遊ぶぶんには問題なさそうですね。</p> <p>ステッカーの印刷は、 <a href="http://www.yoka-print.com/">オーダーメイドステッカーの印刷屋/ヨカプリ.com</a> にお願いすることにしました。 理由は、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Adobe">Adobe</a>の高価なソフトを持っていないので、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Inkscape">Inkscape</a>でデータを加工して入稿したかったので、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Inkscape">Inkscape</a>でのデータ入稿の説明が書いてあったからです。</p> <p>他のところでも受け付けてくれたのかもしれませんが、なにせ普段は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C6%A5%AD%A5%B9%A5%C8%A5%A8%A5%C7%A5%A3%A5%BF">テキストエディタ</a>ばかりを触っているので、 画像の加工の勝手など、全く分かりません。なので、説明が付いているところにしました。</p> <p>そして、ステッカーのカットラインなど、よく分からんと言いながら、試行錯誤した結果、なんとかそれらしきデータができたので入稿しました。</p> <p>あとは、うまくできているのを祈りながら待つだけ・・・</p> <p>ステッカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130516/20130516180659.jpg" alt="f:id:cd01:20130516180659j:plain" title="f:id:cd01:20130516180659j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>(あまり数を少なくしても値段が下がらなさそうだったので15枚注文しました。ちょっと多い。)</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130516/20130516181208.jpg" alt="f:id:cd01:20130516181208j:plain" title="f:id:cd01:20130516181208j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>(下に写っているのが、前回購入したUnixStickersの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>ステッカー)</p> <p>カットラインが、もっとギザギザになってしまったかと思いましたが、うまくいったようです。<br/> 今回はステッカー 15 枚で 3360 円で、送料が 740 円で、合計 4100 円でした。<br/> 2, 3枚自分用に作るには、少し高い気もしますが、楽しかったので気にしないことにします。</p> cd01 Vim ステッカーを買ったお話 hatenablog://entry/11696248318752563118 2013-04-19T18:55:42+09:00 2013-11-16T00:08:40+09:00 怠慢 Vimステッカーを作ったお話 - Self Reference を読んで、 僕も PC に Vim ステッカーを貼っている 変態 人になりたい!と思いました。 そこでマネをしてステッカーを作ろうと思いましたが、データの入稿のやり方を 読んでいるあたりで、面倒くさくて挫折してしまいました。 僕にはレベルが高すぎます。 そして、「誰か作って売ってくれないかなー」と、思いました。 誰か = UnixSTickers 困ったときには Google 先生の出番と思いましたが、ここ1年くらいで、 「公式のページを見ろ」とか、 「:h hogehoge しろ」とか、 さんざんモヒカンの皆さんに教えてい… <h2>怠慢</h2> <p><a href="http://modsound.github.com/blog/2013/03/18/vim-sticker/">Vimステッカーを作ったお話 - Self Reference</a> を読んで、 僕も PC に <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> ステッカーを貼っている <del>変態</del> 人になりたい!と思いました。<br/> そこでマネをしてステッカーを作ろうと思いましたが、データの入稿のやり方を 読んでいるあたりで、面倒くさくて挫折してしまいました。<br/> 僕にはレベルが高すぎます。<br/> そして、「誰か作って売ってくれないかなー」と、思いました。</p> <h2>誰か = UnixSTickers</h2> <p>困ったときには <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a> 先生の出番と思いましたが、ここ1年くらいで、 「公式のページを見ろ」とか、 「:h hogehoge しろ」とか、<br/> さんざんモヒカンの皆さんに教えていただいてきた気がするので、 まず <a href="http://www.vim.org/">http://www.vim.org/</a> を見てみると、 <a href="http://www.vim.org/stickers.php">それらしきページ</a> を発見しました!!<br/> <a href="http://www.unixstickers.com/">UnixSTickers</a> で他の <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Unix">Unix</a> 関連のステッカーと 共に売られているようです。<br/> (最近、 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a> のステッカーもラインナップに加わったようです。)</p> <h2>ポチる</h2> <p><a href="http://www.unixstickers.com/">UnixSTickers</a> は <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Paypal">Paypal</a> で支払いができるようでしたので、 その場で早速ポチりました。<br/> 注文したらあとはわくわくしながらステッカーの到着を待つだけ!</p> <p><strong>ステッカー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!</strong></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130419/20130419184523.jpg" alt="f:id:cd01:20130419184523j:plain" title="f:id:cd01:20130419184523j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130419/20130419184635.jpg" alt="f:id:cd01:20130419184635j:plain" title="f:id:cd01:20130419184635j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>会社の同僚に見せたかったのですが、見てくれそうな会社の同僚とか僕にはいませんでした!(泣)</p> <p>送料も追跡なしだと、 2.99$ で結構安いし、みなさんも買ってみるとよいと思います!</p> <h2>おまけ</h2> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a> 以外のステッカーもほしいと思って、ついでに入手してみました。</p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130419/20130419184744.jpg" alt="f:id:cd01:20130419184744j:plain" title="f:id:cd01:20130419184744j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Tumblr">Tumblr</a> <ul> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/tumblr">tumblr</a> 社から <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/tumblr">tumblr</a> ステッカーを貰う(前編) - ltcmdr927osterous<br/> <a href="http://ltcmdr927.posterous.com/tumblr-tumblr">http://ltcmdr927.posterous.com/tumblr-tumblr</a></li> </ul> </li> <li>Github <ul> <li>github:shop <a href="http://shop.github.com/">http://shop.github.com/</a></li> </ul> </li> </ul> <h2>追記</h2> <p>UnixStickersでステッカー購入後、メールで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Emacs">Emacs</a>とか、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Xfce">Xfce</a>とか、10種類くらい増やしたよ!というメールが来たので、まだこれからも種類が増えるのかなあと思います。<br/> このエントリをブクマしてくれた人がステッカーを買って、種類が増えたりするといいなーとか思いました。</p> <h2>関連リンク</h2> <p><a href="http://cd01.hatenablog.jp/entry/2013/05/16/192306">Vim ステッカーを結局作ったお話 - CD01_</a></p> cd01 Chocolatey でインストール済みのパッケージ一覧を出力する方法 hatenablog://entry/6435922169449576684 2013-03-03T18:49:34+09:00 2014-01-15T01:56:47+09:00 Windows で パッケージ管理できる Chocolatey というものをインストールして試してみていて、 2, 3個パッケージをインストールして使ってみた感じ、特に問題なさそうかな?と思ったので、 既にインストール済みのものも Chocolatey でインストールし直してみたりしている。 インストールするのはいいけど、Chocolatey でインストールしたパッケージがどれか分からなくなりそう だったので、インストール済みのパッケージ一覧が見たいと思ったけど、どうすればいいのか分からなくなったので調べてみた。 忘れそうなので、メモ。 下記のコマンドで一覧が出力される。 参考:[Enhanc… <p>Windows で パッケージ管理できる Chocolatey というものをインストールして試してみていて、 2, 3個パッケージをインストールして使ってみた感じ、特に問題なさそうかな?と思ったので、 既にインストール済みのものも Chocolatey でインストールし直してみたりしている。</p> <p>インストールするのはいいけど、Chocolatey でインストールしたパッケージがどれか分からなくなりそう だったので、インストール済みのパッケージ一覧が見たいと思ったけど、どうすればいいのか分からなくなったので調べてみた。<br/> 忘れそうなので、メモ。</p> <p>下記のコマンドで一覧が出力される。</p> <script src="https://gist.github.com/cd01/5075477.js"></script> <p>参考:[Enhancement] Provide a way to list all the installed packages<br/> Issue #125 · chocolatey/chocolatey<br/> <a href="https://github.com/chocolatey/chocolatey/issues/125#issuecomment-9049878">https://github.com/chocolatey/chocolatey/issues/125#issuecomment-9049878</a></p> <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130303/20130303184437.png" alt="f:id:cd01:20130303184437p:plain" title="f:id:cd01:20130303184437p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> cd01 PHP で zencoding-vim を使うと "$"が "1" に変わるのを防ぐ方法を教えてもらった hatenablog://entry/12704914408862955526 2013-01-15T00:00:00+09:00 2013-01-14T11:25:13+09:00 PHPで zencoding-vim を使うと、 $ が 1 に変わってしまって、毎回修正するのが面倒だなあと思って、なんとなく Twitter に書いたら、 mattn さんに教えてもらえました! @cd01_ オプションでphpだけ無効に出来ます。dollar_expr というキーになります。— mattnさん (@mattn_jp) 11月 28, 2012 ~/.vimrc に下記のように書くと、 $ が 1 に変換されず、 PHP での Zencoding が捗ります!! let g:user_zen_settings = { \ 'php' : { \ 'dollar_expr' … <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/PHP">PHP</a>で <a href="https://github.com/mattn/zencoding-vim">zencoding-vim</a> を使うと、 <code>$</code> が <code>1</code> に変わってしまって、毎回修正するのが面倒だなあと思って、なんとなく <code>Twitter</code> に書いたら、 <code>mattn</code> さんに教えてもらえました!</p> <blockquote class="twitter-tweet tw-align-center" data-in-reply-to="273761991661875200" lang="ja"><p>@<a href="https://twitter.com/cd01_">cd01_</a> オプションで<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/php">php</a>だけ無効に出来ます。dollar_expr というキーになります。</p>&mdash; mattnさん (@mattn_jp) <a href="https://twitter.com/mattn_jp/status/273764207349096448" data-datetime="2012-11-28T12:24:07+00:00">11月 28, 2012</a></blockquote> <script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <p><code>~/.vimrc</code> に下記のように書くと、 <code>$</code> が <code>1</code> に変換されず、 <code>PHP</code> での <code>Zencoding</code> が捗ります!!</p> <p><span data-unlink><blockquote class="code"><span class="vimCommand">let</span> <span class="Identifier">g:user_zen_settings</span> <span class="Statement">=</span> { <span class="Special">\</span> <span class="Constant">'php'</span> <span class="vimCmdSep">:</span> { <span class="Special">\</span> <span class="Constant">'dollar_expr'</span> <span class="vimCmdSep">:</span> <span class="Constant">0</span>, <span class="Special">\</span> }, <span class="Special">\</span>}</blockquote></span></p> cd01 Vimperator の info フォルダのパスを変える方法 hatenablog://entry/12704914408862927646 2013-01-13T13:27:09+09:00 2013-12-11T00:15:37+09:00 Vimperatorのフォルダ(~/vimperator)をDropboxで同期してると、history-commandやらなんやらが、同期されまくって、若干うっとうしくなってきたので、変更できないかなあと思って、やってみたら変更できたのでメモ。 それらしきメソッドを見つけてきて、実行するだけなので、どこかうまく動作しなくなるかもしれないけど、今のところ大丈夫なので、だいたいいける?? あと、Windowsでしか試してない。 やり方は保存したいフォルダを作って、下記のコードを ~/.vimperatorrc に追加。 参考:vimperator-labs - Creating efficien… <p>Vimperatorのフォルダ(~/vimperator)を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Dropbox">Dropbox</a>で同期してると、history-commandやらなんやらが、同期されまくって、若干うっとうしくなってきたので、変更できないかなあと思って、やってみたら変更できたのでメモ。<br/> それらしきメソッドを見つけてきて、実行するだけなので、どこかうまく動作しなくなるかもしれないけど、今のところ大丈夫なので、だいたいいける??<br/> あと、Windowsでしか試してない。</p> <p>やり方は保存したいフォルダを作って、下記のコードを ~/.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vimperatorrc">vimperatorrc</a> に追加。</p> <script src="https://gist.github.com/4571496.js"></script> <p>参考:vimperator-labs - Creating efficient user interfaces for existing applications - <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Google">Google</a> Project Hosting<br/>    <a href="http://code.google.com/p/vimperator-labs/">http://code.google.com/p/vimperator-labs/</a></p> <h2>追記</h2> <ul> <li>1年近く使ってみたけど、今のところ問題なく動いてる</li> <li><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Xubuntu">Xubuntu</a> でも使ってたので、多分 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Linux">Linux</a> でもイケる</li> </ul> cd01 Gvimでフォントの表示が欠けないようにする方法 hatenablog://entry/12704914408862859996 2013-01-12T11:05:18+09:00 2015-02-07T01:40:57+09:00 以前から、Vimを使っていて、Rictyの全角スペースを見るたびにフォントが欠けているなあと思いつつも、特に気にせずに使っていましたが、 "フォントは小数点以下の誤差が蓄積するんだと思われます。1.5ptの倍数だとその誤差が生じない。" DirectWriteで描画したい · Issue #262 · vim-jp/issues https://github.com/vim-jp/issues/issues/262#issuecomment-12171275 とのことで、フォントのサイズを1.5の倍数にしたら、欠けなくなりました。 今まで、13ptで使用していたので、13.5ptにしてみました… <p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20130112/20130112111734.png" alt="f:id:cd01:20130112111734p:plain" title="f:id:cd01:20130112111734p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p> <p>以前から、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Vim">Vim</a>を使っていて、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ricty">Ricty</a>の全角スペースを見るたびにフォントが欠けているなあと思いつつも、特に気にせずに使っていましたが、</p> <blockquote><p>"フォントは小数点以下の誤差が蓄積するんだと思われます。1.5ptの倍数だとその誤差が生じない。"</p> <p>DirectWriteで描画したい · Issue #262 · <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim">vim</a>-jp/issues<br/> <a href="https://github.com/vim-jp/issues/issues/262#issuecomment-12171275">https://github.com/vim-jp/issues/issues/262#issuecomment-12171275</a></p></blockquote> <p>とのことで、フォントのサイズを1.5の倍数にしたら、欠けなくなりました。<br/> 今まで、13ptで使用していたので、13.5ptにしてみました。<br/> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gvim">Gvim</a>でしか試していないので、他の環境でもそうなのかは知りません。</p> <p><span data-unlink><blockquote class="code"><span class="Comment">&quot; ~/.gvimrc</span> <span class="vimCommand">set</span><span class="Normal"> </span><span class="PreProc">guifont</span><span class="Normal">=Ricty_Diminished_Discord_for_Po</span><span class="Statement">:</span><span class="Normal">h13.</span><span class="Normal">5</span> <span class="vimCommand">set</span><span class="Normal"> </span><span class="PreProc">guifontwide</span><span class="Normal">=Ricty_Diminished_Discord</span><span class="Statement">:</span><span class="Normal">h13.</span><span class="Normal">5</span></blockquote></span></p> <h2>追記</h2> <ul> <li>多分、ディスプレイのDPIと、OS側のDPIの兼ね合いで数値は変わる</li> </ul> <p><div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HWLJI3U/cd0107-22/"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51c5qMHV5VL._SL160_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)" title="実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)"></a><div class="hatena-asin-detail-info"><p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HWLJI3U/cd0107-22/">実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)</a></p><ul><li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> DrewNeil,新丈径</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/KADOKAWA">KADOKAWA</a> / <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%B9%A5%AD%A1%BC%A1%A6%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A5%B9">アスキー・メディアワークス</a></li><li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2014/01/28</li><li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Kindle">Kindle</a>版</li><li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/B00HWLJI3U/cd0107-22" target="_blank">この商品を含むブログ (3件) を見る</a></li></ul></div><div class="hatena-asin-detail-foot"></div></div></p> cd01 statstat.js で :tw のときだけ文字数表示 hatenablog://entry/12704830469096741622 2012-12-23T16:26:16+09:00 2013-12-11T00:18:39+09:00 statstat.js で twitter.js 用の文字数表示 - Death to false Web browser! - vimperatorグループ http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20091201/1259594430 上記のページを見て、そのままコピペして使ってたけど、TwitperatorでTweetしないときでも、文字数をカウントしてるのが視界に入って気になるので、 :tw のときだけカウントするようにしたのでメモ。 ついでに、140字超えたら、表示が変わるようにしておいた。 " 下記の3行を .vimpera… <p>statstat.js で <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/twitter">twitter</a>.js 用の文字数表示 - Death to false Web browser! - vimperatorグループ <a href="http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20091201/1259594430">http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20091201/1259594430</a></p> <p>上記のページを見て、そのままコピペして使ってたけど、TwitperatorでTweetしないときでも、文字数をカウントしてるのが視界に入って気になるので、 <code>:tw</code> のときだけカウントするようにしたのでメモ。 ついでに、140字超えたら、表示が変わるようにしておいた。</p> <p><span data-unlink><blockquote class="code"><span class="Comment">&quot; 下記の3行を .vimperatorrc に追加する</span> <span class="Statement">let</span> g:statstat_expression = <span class="Constant">&quot;let (output = function(){ let [,cmd,,arg1] = commands.parseCommand(commandline.command); if (cmd === 'tw') { return (arg1.length &lt;= 140) ? '文字数:' + arg1.length : '字数オーバー:' + arg1.length; } else { return new Date().toLocaleString(); } }) output();&quot;</span> <span class="Statement">let</span> g:statstat_autorun = <span class="Constant">&quot;true&quot;</span> <span class="Statement">let</span> g:statstat_interval = <span class="Constant">&quot;300&quot;</span></blockquote></span></p> <p>1行に、まとまってる部分が後から見づらそうなので、複数行にして、インデント揃えたのも書いておく。</p> <p><span data-unlink><blockquote class="code"><span class="Statement">let</span> (output = function(){ <span class="Statement">let</span> [,cmd,,arg1] = commands.parseCommand(commandline.command); if (cmd === <span class="Constant">'tw'</span>) { return (arg1.length &lt;= 140) ? <span class="Constant">'文字数:'</span> + arg1.length : <span class="Constant">'字数オーバー:'</span> + arg1.length; } else { return new Date().toLocaleString(); } }) output();</blockquote></span></p> cd01 AutoHotkeyのスクリプトを編集した hatenablog://entry/12704591929891039435 2012-10-08T01:21:09+09:00 2012-10-08T01:21:09+09:00 既に起動してたら、そのウィンドウをアクティブにする部分を何度も書いてたので、関数にまとめたりした。 <p>既に起動してたら、そのウィンドウをアクティブにする部分を何度も書いてたので、関数にまとめたりした。</p> <script src="https://gist.github.com/3848777.js?file=autohotkey.ahk"></script> cd01 「ClearlyをVimperatorキーバインドで発動する設定」が、うまく動かなくなってしまったので、少し調べてみた。 hatenablog://entry/12704591929884235578 2012-05-05T16:10:59+09:00 2014-06-15T19:04:52+09:00 2014/06/07 追記 Evernote Clearly のアドオンの更新により,この記事の内容は,ほぼ役に立たなくなりました. 恐らく,有料アカウント限定の機能もあるため,外部から呼び出せないようにしている部分が増えたため,今後,見た目をスッキリさせる機能以外を呼び出せるようになることは無いような気がします.2014/05/12 追記 `__readable_by_evernote.context_menu__call(buffer.URL)` じゃなくても、余計なものを消してくれる処理は勝手に走るっぽいというか、このメソッド、それ用のやつじゃない気がする。 ちょっとがんばって読んでみた… <p><b>2014/06/07 追記</b><br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Evernote">Evernote</a> Clearly のアドオンの更新により,この記事の内容は,ほぼ役に立たなくなりました.<br /> 恐らく,有料アカウント限定の機能もあるため,外部から呼び出せないようにしている部分が増えたため,今後,見た目をスッキリさせる機能以外を呼び出せるようになることは無いような気がします.</p><p><b>2014/05/12 追記</b><br /> `__readable_by_<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/evernote">evernote</a>.context_menu__call(buffer.URL)` じゃなくても、余計なものを消してくれる処理は勝手に走るっぽいというか、この<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9">メソッド</a>、それ用のやつじゃない気がする。<br /> ちょっとがんばって読んでみたけど、自分の能力不足もあるかもだけど、かなりきっちりコードが書かれていて、安全性高くて、気軽に外部から<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9">メソッド</a>読んで、何か処理するのが難しくなった気がする。 <br /> コードとして参考になるけど、外部から保存する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9">メソッド</a>を実行するのは、あきらめたほうがいいかも。</p><p><b>2014/03/22 追記</b><br /> <a href="http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20140321/1395379156">evernote readble &#x306E;&#x30E1;&#x30BD;&#x30C3;&#x30C9;&#x5909;&#x308F;&#x3063;&#x3066;&#x305F;&#x3002; - Death to false Web browser! - vimperator&#x30B0;&#x30EB;&#x30FC;&#x30D7;</a> に書いてあるように<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9">メソッド</a>名が変わってしまっているらしいので、そのままやっても動かないはずです。</p><p><hr /></p><p><del><br /> <a href="http://idita.blog11.fc2.com/blog-entry-876.html">Mac Explorer&#xFF5C; Readability&#x3084;Clearly&#x3092;Vimperator&#x30AD;&#x30FC;&#x30D0;&#x30A4;&#x30F3;&#x30C9;&#x3067;&#x767A;&#x52D5;&#x3059;&#x308B;&#x8A2D;&#x5B9A;</a> を参考にして、Vimperatorから<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Evernote">Evernote</a> Clearlyを起動して、快適にWebを閲覧できていたんだけど、Clearlyのバージョンアップが原因なのか、数ヶ月前からエラーが出て、使えなくなっていた。<br /> 検索して、解決策を探してみたけど、解決策が見つからなかった(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac">Mac</a>では動くとかかな?)ので、わからないなりに、がんばってみたら、Clearlyを起動するだけならできるようになったのでメモ。<br /> .<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/vimperatorrc">vimperatorrc</a>に↓の1行を追加したら、"e"でClearly起動。</del><br /> </p> <blockquote> <p>noremap ,e :js __readable_by_<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/evernote">evernote</a>.readable_by_<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/evernote">evernote</a>__menu__call(buffer.URL)<CR></p> </blockquote> <p><del><br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Evernote">Evernote</a>にクリップする方は、よくわからなかった。<br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Javascript">Javascript</a>とかよくわからないというか、プログラム自体がよくわからないので、もうちょっと勉強して、わかりそうだったら、再挑戦してみるか。下の追記(2012/05/08)参照</del></p><p><del><br /> <b>2012/05/06 追記</b><br /> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Evernote">Evernote</a>にクリップする方法を、@anekosさんに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>で教えていただきました。<br /> これで、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Evernote">Evernote</a>にクリップし放題です。</del></p><p><blockquote class="twitter-tweet tw-align-center" data-in-reply-to="198994825943588865" lang="ja"><p>@<a href="https://twitter.com/CD01_">CD01_</a> アドオンのソースを見てみました。 :js <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/evernote">evernote</a>_doAction( document.popupNode, 'CLIP_ACTION_SELECTION' ); はどうでしょうか。</p>&mdash; anekosさん (@anekos) <a href="https://twitter.com/anekos/status/198995810728423424" data-datetime="2012-05-06T04:41:13+00:00">5月 6, 2012</a></blockquote></p><p><blockquote class="twitter-tweet tw-align-center" lang="ja"><p>"<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/evernote">evernote</a> web clipper の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9">メソッド</a>一覧 ― Gist" - <a href="http://t.co/s9oc9IVC" title="http://j.mp/IYXIvA">j.mp/IYXIvA</a> <a href="https://twitter.com/search/%2523vimperator">#vimperator</a> @<a href="https://twitter.com/CD01_">CD01_</a></p>&mdash; anekosさん (@anekos) <a href="https://twitter.com/anekos/status/198997125781143552" data-datetime="2012-05-06T04:46:26+00:00">5月 6, 2012</a></blockquote></p><p><del><br /> <b>2012/05/08 追記</b><br /> 僕が元々やりたかったのはClearlyで余計なものを消してから、右側にあるやつで、クリップするというものだったので、さらに調べてみた。<br /> <span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cd01/20121124/20121124164122.png" alt="f:id:cd01:20121124164122p:plain" title="f:id:cd01:20121124164122p:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span><br /> 動いたから、多分大丈夫なはず。<br /> これで、eを押して、余計なものを消してから、読んで、保存したかったら、Eで保存という風にテンポよくネットが見られるようになる気がする。</del><br /> </p> <blockquote> <p>noremap ,E :js __readable_by_<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/evernote">evernote</a>.__readable_by_<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/evernote">evernote</a>__launch(true);<CR></p> </blockquote> cd01